スターサーバーがオールSSD化でパフォーマンスが向上!その概要と検証結果を解説

本コンテンツ内で紹介するサービスの一部または全部に広告が含まれています。
スターサーバーがオールSSD化でパフォーマンスが向上!その概要と検証結果を解説

「TECH TREND」内で記載している価格は全て税込み表記です。 本コンテンツ内で紹介するITサービスの一部または全部に広告が含まれています。正確な情報提供に努めておりますが、内容の正確性を保証するものではありません。 ※このサイトに表示している広告については、広告掲載基準をご覧ください。 ※本サイトはウェブココル株式会社が運営しております。  ※当記事のご意見は、お問い合わせフォームからお寄せください。

ネットオウル株式会社の「スターサーバー」が、新規リリース、CPUコア数増加に続き、サーバーのすべての記憶媒体を、従来の HDD から SSD に変更する「オールSSD化」を実現しました。

SSD(ソリッド・ステート・ドライブ) は、HDD(ハード・ディスク・ドライブ)よりもデータの読み書きの速度が速いため、より高速な処理が可能で、かつ物理的な故障が少ないのも大きなメリットです。

今回は、スターサーバーのオールSSD化前後における、パフォーマンス測定の結果を交えて、その詳細について見ていきたいと思います。

スターサーバーが仮想CPUコア数を増強!はたしてパフォーマンスは向上したか?

目次

レンタルサーバーのオールSSD化によるメリット

レンタルサーバーは、Webサイトの公開とメールの利用が主たる用途ですが、メールの安定運用を重視する法人向けの一部サーバーを除き、ほとんどの共用サーバーでは、Webの領域とメールの領域は物理的に同じサーバーで運用されています。

一方、同じ Webサイト関連のデータを格納する領域でも、Webサイト本体のデータと WordPress を代表とする CMS(コンテンツマネジメントシステム)などで使用されるデータベースの情報は、物理的に別のサーバーに格納、処理されていることが多いです。

近年はより高速な処理を必要とする、データベースサーバーには従来の HDD と比較して、読み書きを高速に行える SSD が使用されることが多くなっています。これは、ディスク内の近い領域にデータが格納されている Webサイトのデータと比べて、データベースがより多くのデータを分散して格納しており、効率的に読み書きを行うために、より高速な処理を必要とするからです。

データベースの SSD化によって、Webサイトの表示速度は向上しますが、さらに Webサイトの格納領域も SSD化 することにより、さらなる Webサイトの表示速度を向上させることができます。

これが、ここ1~2年の間に急速に進められている「オールSSD化」の意味するところで、実際に当サイトによる過去の検証結果でも、レンタルサーバーのオールSSD化によってパフォーマンスが向上することが確認できています。

エックスサーバーがオールSSD化でさらに速度向上!表示速度と安定性の比較でその実力を検証
ロリポップ!エンタープライズプランのSSD化が進行中!そのパフォーマンスを検証比較

オールSSD化でパフォーマンスはどう変化したか?

では、今回スターサーバーのオールSSD化により、実際のパフォーマンスはどのくらい向上したのでしょうか。

当サイトでは、紹介しているレンタルサーバーに大きな仕様変更があった場合は、毎回各種ツールを使用して、実際のパフォーマンスを再検証しています。スターサーバーに関しても、つい先日CPUコア数が増えた際に検証を行ったばかりでしたが、今回改めて安定性や表示速度をチェックしました。

しかし、検証の結果、以下のように安定性、サイトの表示速度ともに、ほとんど変化はみられませんでした。(そのため、平均応答速度とPHP5.6 での WordPress の計測結果のみ掲載)

Webサーバーの平均応答速度

リリース時コア数UP後オールSSD化後
エコノミー363432
ライト242163155
スタンダード242159152
プレミアム381160157
ビジネス257157154

PHPバージョンごとの WordPress サイト平均表示速度

PHP5.6リリース時コア数UP後オールSSD化後
エコノミー2.41.51.8
ライト4.01.61.6
スタンダード4.41.71.5
プレミアム3.81.51.6
ビジネス3.91.71.9
平均3.71.61.7

※エコノミーはWordPressが使用できないため HTMLサイトでの結果

見てわかるように、リリース当初とそれ以降では大きく変化が見られますが、CPUコア数増加後とオールSSD化後ではほぼ変わりがありません。

そのため、不思議に思ってスターサーバーのサポートに確認したところ、実は9月19日のオールSSD化の発表に先行して、新規のサーバーはすでにオールSSD環境で提供されていたことが判明しました。

CPUコア数増加の発表をした時点で新規提供されていたサーバーは、すでにオールSSD化されていたため、前回も今回も「CPU のコア数増加+オールSSD環境」での検証結果だったというオチでした。

スターサーバーのオールSSD化 まとめ

以上、スターサーバーのオールSSD化について、その概要と検証データなどを見てみました。

結局今回は、CPUコア数増加のみの環境とオールSSD環境との差分の検証は行うことができなかったため、純粋にオールSSD環境に変わったことによるパフォーマンスの向上度を確認することはできませんでした。

しかし、この「CPUコア数増加+オールSSD環境」の二つの相乗効果によって、サーバーの安定性と処理速度は格段にアップし、スターサーバーのパフォーマンスはトップレベルになりました。特にライトやスタンダードなどの低価格帯のプランは、他社に比べて安定性が高いため、コストパフォーマンスは非常に高いので、ロリポップ!やさくらのレンタルサーバよりオススメです。

【最新版】レンタルサーバーのベンチマーク総合評価ランキング(随時更新)
スターサーバーの検証・評価レビュー

Want to share?

WRITER

TECH TRENDSは最新のインターネット・ウェブ業界情報について発信するナビゲーショナルメディア。IT業界におけるビジネス情報をはじめ、Web3.0、AIなどにも精通するメンバーが集まり、質の高い確かな情報を発信します。

目次